富山県広域消防防災センター 四季防災館
トヤマケンコウイキショウボウボウサイセンター シキボウサイカン
- 開館時間9:00~17:00
- 富山市惣在寺1090-1
富山の春夏秋冬という四季、自然のサイクルの中で災害をとらえ、克服に向けた先人達の努力を学べる防災展示、体験型学習施設です。
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜(祝日の場合、その翌日)および12月29日~1月3日
~入館無料~
10名様以上より団体様扱いとなりご予約が必要となります。
団体でのご利用の際には事前に電話にてお問い合わせください。
また、個人のお客様はご予約をお受けしておりませんので、お好きな時間にお越し下さい。
館内の状況によって体験までお時間を頂いたり、ほかの個人のお客様とグループになって頂く事がございます。
HP上に予約状況を掲載しておりますのでご参考になさって下さい。

地震体験コーナー。最大震度7の揺れを体験する事ができます。

風雨災害体験コーナー。雨合羽、長靴の貸出も行っております。
■1F入口そばの地震体験コーナーでは、過去に起こった地震の揺れを、三次元に動く震動装置でリアルに体験できます。
正面に設置されているモニターには震度や加速度等のデータ及び地震波の波形が表示されます。
■風雨災害体験コーナーでは、豪雨と暴風を体験する事ができます。
実際に体感することで暴風雨時の外出がいかに危険かを知ることができると思います。
館内で雨合羽・長靴の貸出をしておりますので、どなたでも気軽に体験する事ができます。

初期消火体験コーナー。実際に消火器を使ってみましょう。

3Fには立山を一望できる空間、パノラマラウンジがございます。
■初期消火体験コーナーでは実際の消火器を使って映像スクリーン内の火災に向けて放水する消火体験を行う事ができます。
正しく放水を続けると映像が変化して消火が成功となるので、正しい消火活動を学ぶことができます。
■3Fのパノラマラウンジは、立山を一望できる空間が開放されており、休憩や軽い飲食、防災関連ライブラリーの読書等に活用できます。
また、このスペースでは特別企画展なども開催する事もございます。
基本情報
名称 | 富山県広域消防防災センター 四季防災館 |
---|
フリガナ | トヤマケンコウイキショウボウボウサイセンター シキボウサイカン |
---|
住所 | 939-8241 富山市惣在寺1090-1 |
---|
アクセス | 富山地方鉄道バス笹津神岡方面行きに乗り、栗山南口バス停下車 徒歩10分 |
---|
電話番号 | 076-429-9916 |
---|
ファックス番号 | 076-429-9917 |
---|
開館時間 | 9:00~17:00 |
---|
休館日 | 月曜(祝日の場合、その翌日)12月29日~1月3日 |
---|
駐車場 | あり あり |
---|
関連ページ | ホームページ お問い合わせはこちらから!
|
---|
ジャンル | |
---|